 くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典    [楽典]17:複付点音符、複付点休符
        
2つの付点をもつ音符を複付点音符、休符を複付点休符といいます。
前回の付点音符では、点が1つ付けば半分の長さが足されるということでしたね。
点が1つ付くことで、元の音符の1.5倍の長さになります。
点が2つになれば、1つ...      
                  
     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典     くみ先生の楽典
            くみ先生の楽典