くみ先生の演奏 最後の本番 27日に年内最後の本番を終えました。今回はトーンチャイムとのコラボコンサートですお客様もとても優しく、MCも大ウケで楽しいコンサートとなりました。トーンチャイムの音色も素敵でした実家では甥っ子姪っ子と楽しい時間を過ごしています。べったりくっ... くみ先生の演奏
くみ先生の演奏 クリスマスコンサート 先日、子育て支援センターでクリスマスコンサートをしてきました可愛いサンタさんアンパンマンです😁今回はチェリストさんとヴァイオリニストさんと3人でご依頼に応えましたよ♪サン=サーンスの白鳥のリハ光景です。メロディの美しさに、私の顔が切なくなっ... くみ先生の演奏
くみ先生の楽典 [楽典]32:拍子の種類~間違えやすい強拍~ 拍子には、大まかに2種類あります。 2拍子や3拍子のように1拍目だけに強拍を感じる単純拍子。 そして、6拍子や9拍子のように、2~3拍をひとまとめにして大きな2~3拍子のように感じる複合拍子です。 2拍子系 2拍子... くみ先生の楽典
くみ先生の日常 年末年始のお休み メリークリスマス! 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 先日、今月いっぱいでレッスンを終了する生徒さんから、お手紙とともに可愛いクッキーをいただきました 「とてもたのしかったよ」 「これからも元気にしていてね... くみ先生の日常
くみ先生の楽典 [楽典]31:完全小節と不完全小節 なんだか完全燃焼、不完全燃焼みたいな題名ですが。 これもれっきとした楽典用語です。 前回の楽典ブログでご紹介した弱起。 この弱起を用いた曲では、初めて現れる小節線より前の部分のこと... くみ先生の楽典
くみ先生のレッスン 月光ソナタ 今、ベートーヴェンのピアノソナタOp.27-2「月光」の第一楽章を練習している生徒がいます。難易度としては、第一楽章だけならそこまで難しくありません。ただ譜読みは少し大変ですね。今レッスンをしている生徒さんも譜読みのだいぶ早い子なのですが、... くみ先生のレッスン
くみ先生の楽典 [楽典]30:強起と弱起 強起と弱起 楽曲には、第一拍から始まる場合と、それ以外の拍から始まる場合とがあります。 第一拍から始まる場合を強起。 それ以外の拍から始まる場合を弱起といいます。 強起の例 ... くみ先生の楽典
くみ先生の日常 ショパンの音楽とポーランドのピアニズム(後) 先日書いた、カワイ主催で行われた「ショパンの音楽とポーランドのピアニズム」というレクチャーコンサートの記事の続きです。前半はこちら。この企画ではコンサート演奏の後にピアニストさんがそれぞれ解説をされたんですが、それがまた素晴らしく勉強になり... くみ先生の日常
くみ先生の楽典 [楽典]29:小節線、複縦線 前回の記事で、拍子をわかりやすくするために、小節という単位を用いることを書きました。 その小節を表すために書くのが、小節線または縦線です。 今回は、小節線のように楽譜に記す縦線の様々な種類を見ていこうと思います。 ... くみ先生の楽典
くみ先生の日常 ショパンの音楽とポーランドのピアニズム(前) 先日、カワイ主催のレクチャーコンサート「ショパンの音楽とポーランドのピアニズム」を聴きに表参道に行ってきました。まずはポーランド作曲家の歴史を軽く知ったあと、演奏へ。(長くなりそうなので、プログラムは次の記事に感想と共に載せておきます。)演... くみ先生の日常