他の習いごとと両立できる?

こんにちは😊

小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です♪

今日は習い事について。

私もピアノと両立して様々な習い事をしてきました。

こちらの記事にも書いています↓

そんな私が考えるピアノと他の習い事のいい関係です😊

  

ピアノとの“いい関係”を考えてみましょう

「ピアノを習わせたいけど、もうほかの習いごともあって忙しくて…」

「塾やスポーツと両立できるか心配です」

そんな声を、体験レッスンやお問い合わせの中でよくいただきます。

確かに、今の子どもたちは放課後の時間もとても忙しいですよね。

でも、かのんピアノ教室に通っている生徒さんたちの中には、受験勉強やスポーツに本気で取り組みながら、ピアノも続けている子たちがたくさんいます。

その様子を見ていると、ピアノは「ただの習いごと」ではなく、むしろ“ほかの活動を支える時間”にもなっているんだなと感じることが多くあります。

  

勉強の合間のピアノが、いい気分転換に

中学受験や高校受験など、勉強に集中している子たちも、

ピアノのレッスンになると、ふっと表情がやわらぎます。

「学校で頭をたくさん使った日は、音を出すだけでもすっきりする」

「勉強で疲れてても、ピアノを弾くと気分が切り替わる」

そんな風に話してくれる生徒もいます。

音を感じ、体を動かす時間が、心と頭のリセットになる。

それが、ピアノの大きな魅力のひとつです。

とくに思春期に入ると、自分の気持ちと向き合う時間が必要になる場面も増えます。

そんな時に、「ピアノがあってよかった」と言ってくれる子がいるのは、本当にうれしいことです。

  

スポーツに取り組む子にも、音楽はいい刺激に

また、運動系の習いごとをがんばっている子も、ピアノを続けているケースがたくさんあります。

バスケットボール、野球、水泳、ダンスなど、毎日身体を動かしている子たちが、

音楽に触れる時間を大切にしているのです。

リズム感、集中力、継続力――

実はピアノで養われる力は、スポーツとも深くつながっています。

「音を聴いて体を動かす」「タイミングを感じる」「繰り返し練習して身につける」

これらは、どんなジャンルにも共通する“土台の力”です。

そして何より、「音楽があると、気持ちが落ち着く」「ひとりで集中する時間が好き」と言ってくれる子も多くいます。

  

両立のコツは、“完璧を目指さない”こと

ピアノと勉強、ピアノとスポーツ――

どちらも大切にしようと思うと、「全部きちんとやらなきゃ」と思ってしまうこともあるかもしれません。

でも、かのんピアノ教室では、その時のライフスタイルに合わせた“柔軟なレッスン”を心がけています。

忙しい週は練習が少しでも大丈夫。

「今日はあまり弾けなかったけど…」という日も、「来てくれてありがとうね」の気持ちで迎えます。

もちろん毎日練習すればするほど上手になっていくものではありますが

人によってはピアノは必ずしも「毎日がんばらなきゃいけないもの」ではなく、

暮らしの中にある、ちょっとほっとできる時間になることもできると思っています。

  

音楽は、どんな日々にも寄り添ってくれる

子どもたちがいろんな経験をし、いろんな道を選んでいく中で、

ピアノという存在が、その子らしさを支える「もうひとつの居場所」であればうれしいです。

勉強をがんばった日も、練習不足の週も、元気いっぱいの日も。

そのどれもを受け止めてくれるのが、音楽のいいところ。

かのんピアノ教室では、

ピアノを通して“ひとりひとりのペースで前に進む力”を、あたたかく育てていきます。

他の習いごとと両立できるか不安な方も、どうぞ一度ご相談ください。

お子さんに合ったレッスンのかたちを、一緒に考えていきましょう。

 

現在、かのんピアノ教室では若干名の生徒さんを募集しています。

3歳から70代の方まで、所沢市の様々な場所から皆さん楽しくレッスンに通ってくださっています。

例:並木、花園、美原、北所沢、有楽町、小手指町など

かのんピアノ教室に楽しいレッスンを受けに来ませんか?

▽現在の空きはこちら▽

月曜 満席
火曜 満席
水曜 15:30~16:00
木曜 満席
金曜 満席
土曜 満席

生徒さんひとりひとりと
しっかり向き合うため
人数を制限しています。
募集は残り1名となります

生徒募集、無料体験レッスンについてはこちら

タイトルとURLをコピーしました