ピアノは何歳から始めるのがいい?

こんにちは😊

小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です♪

その子らしい“音楽の入り口”を見つけるために

「ピアノって、何歳から始めたらいいんでしょうか?」

教室にお問い合わせをいただくとき、よく聞かれるご質問です。

たしかに、SNSなどで小さなお子さんが上手にピアノを弾いている動画を目にすると、「うちの子も早く始めた方がいいのかな?」と気になりますよね💦

でも私は、「早ければ早いほどいい」とは思っていません。

かのんピアノ教室では、「4歳頃から」のスタートをひとつの目安としています。

ただし、それより大きくても、小さくても、「楽しめる気持ち」が育っていれば、何歳でも大丈夫。

大切なのは、“その子に合ったタイミング”で音楽の世界に出会うことです。

「耳」が育つ時期だからこそ、自然に音楽が入ってくる

4歳頃は、言葉をたくさん覚える「耳の黄金期」です。

言語を覚えていくこの時期は、音を聴き分けたり、真似したりする力がとてもよく育つんです。

音感やリズム感の土台を作るには、とてもよい時期です。

でも、耳の力は「訓練」ではなく、「楽しみながら身につく」もの。

教室では、無理に詰め込むのではなく、音遊びや簡単なメロディから、音楽の楽しさに触れることを大切にしています。

座ってお話を聞けるようになるのも、4歳ごろから

また、ピアノレッスンでは「先生の話を聞く」「手を使って音を出す」「順番を守る」など、いくつかの力が必要になります。

その中でも、「ある程度、座って落ち着いていられるかどうか」は大切なポイント。

3歳さんでもできる子もいますが、やはり個人差が大きい時期です。

一方、4歳頃になると、幼稚園・保育園での生活の中で少しずつ“人の話を聞いて動く”という力が育ってきます。

それでも最初は、なかなか集中できなかったり、気分が乗らなかったりすることもあります。

そんな時も、無理にやらせるのではなく、気持ちに寄り添いながら「できたね」を一緒に積み重ねていくのが、かのんピアノ教室のレッスンです。

何歳でも、音楽はいつからでも楽しめる

ここまで、4歳頃がひとつのおすすめのタイミングですよとお伝えしてきました。

でも、私がいちばんお伝えしたいのは――

「何歳でも、その子が“楽しい”と感じたときが、始めどき」

ということです。

5歳でも、6歳でも、小学生からでも、中学生でも。もちろん大人からでも。

その子が「やってみたい」「音を出すのが気持ちいい」と思えたとき、音楽はその子の中にすっと入っていきます。

そして、楽しみながら続けた時間は、ちゃんとその子の力になります。

かのんピアノ教室では、「上手になること」よりも先に、「音楽って楽しいな」と思える時間を大切にしています。

笑ったり、できたことを一緒に喜んだりしながら、一歩ずつ。

その子に合ったペースで、はじめていけたらと思います。

最後に:迷ったら、まずはお話ししましょう

お子さんがピアノに興味を持ち始めたら、それは素敵なスタートの合図です。

もし、「うちの子にはまだ早いかな?」「ちゃんと続けられるかな?」と不安に思われたら、どうぞ体験レッスンにお越しください。

お子さんの様子を見ながら、音を出してみたり、お話をしたりしながら、

無理なく・楽しく・その子らしく音楽と出会うきっかけを、一緒に探していけたら嬉しいです。

現在、かのんピアノ教室では若干名の生徒さんを募集しています。

3歳から70代の方まで、所沢市の様々な場所から皆さん楽しくレッスンに通ってくださっています。

例:並木、花園、美原、北所沢、有楽町、小手指町など

かのんピアノ教室に楽しいレッスンを受けに来ませんか?

▽現在の空きはこちら▽

月曜 満席
火曜 満席
水曜 15:30~16:00
木曜 満席
金曜 満席
土曜 満席

生徒さんひとりひとりと
しっかり向き合うため
人数を制限しています。
募集は残り1名となります

生徒募集、無料体験レッスンについてはこちら

タイトルとURLをコピーしました