くみ先生のレッスン

レッスンの中で大切にしていること

レッスンでの出来事

レッスンでおこなっていることのご紹介 など

 

くみ先生のレッスン

発表会のための編曲

こんにちは😊 所沢市小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です♪ 「弾きたい!」を大切にしたい理由 うちのピアノ教室では、発表会で演奏する曲をできる限り「生徒本人が弾きたい曲」にしています。 クラシ...
くみ先生のレッスン

ピアノで育つ5つの力

こんにちは😊 小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です。 音楽が子どもに届けてくれる、うれしい成長 ピアノを習うことには、「楽器が弾けるようになる」以外にも、たくさんの良いことがあります。 音楽に...
くみ先生のレッスン

選択する力

こんにちは😊 小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です♪ 今日は私が大切にしている「選択する力」について書こうと思います。 演奏には選択力が必要 ピアノのレッスンを通して、私が大切にしていることの...
くみ先生のレッスン

発表会の選曲が始まりました

毎年恒例、1月に開催する発表会に向けて、今年もいよいよ選曲の時期がやってきました。 うちの教室では、発表会で弾く曲を先生が一方的に決めるのではなく、生徒さんと一緒に話し合いながら決めていきます。 なぜなら… 「こ...
くみ先生のレッスン

譜読みができるように

こんにちは😊 小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です♪ 私がとても大切にしている“音楽を読む力” ピアノを習い始めるとき、多くのご家庭が気になるのは「弾けるようになるのかな?」「楽しく続けられるかな?...
くみ先生のレッスン

上手くなる子の共通点

こんにちは😊 小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です♪ 先生目線で見た、“伸びる”タイプとは 「うちの子、ピアノ向いてますか?」 「上手になる子って、やっぱり才能があるんでしょうか?」 レ...
くみ先生のレッスン

他の習いごとと両立できる?

こんにちは😊 小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です♪ 今日は習い事について。 私もピアノと両立して様々な習い事をしてきました。 こちらの記事にも書いています↓ そんな私が考え...
くみ先生のレッスン

発表会って必要?

こんにちは😊 小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です。 7月に入り、いよいよ教室でも1月の発表会の曲決めが始まりました。 今日はそんな発表会について書きたいと思います。    かのんピアノ...
くみ先生のレッスン

ピアノは何歳から始めるのがいい?

こんにちは😊 小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です♪ その子らしい“音楽の入り口”を見つけるために 「ピアノって、何歳から始めたらいいんでしょうか?」 教室にお問い合わせをいただくとき、よく聞...
くみ先生のレッスン

電子ピアノとアコースティックピアノ、どっちを選べばいい?

こんにちは😊 小手指の「かのんピアノ教室」講師でピアニストの大竹久美です♪ ご家庭に合った「音楽のはじめ方」を考える ピアノを習い始めるとき、多くの方がまず迷われるのが「家でどんな楽器で練習したらいいの?」ということ。 ...
タイトルとURLをコピーしました