くみ先生の日常

くみ先生の日常

冬休み

今年の年末年始は、実家に帰っていました母が階段を踏み外して、まさかの松葉杖での年越しとなったのでおせちは買い出しから調理まで頑張ってきましたお雑煮は関西風です。白味噌に丸餅で、大根と人参の飾り切りもしました♪ずっと実家に居たわけではなく、高...
くみ先生の日常

謹賀新年

あけましておめでとうございます!昨年は私生活で色々あり、大変な日々もありましたが本当にたくさんの方々との出会い、そして支えに助けられた一年でした。今年はそんな周りの方々に少しでも成長した姿をお見せできるよう、精進していきたいと思います。これ...
くみ先生の日常

年末年始のお休み

メリークリスマス! 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 先日、今月いっぱいでレッスンを終了する生徒さんから、お手紙とともに可愛いクッキーをいただきました 「とてもたのしかったよ」 「これからも元気にしていてね...
くみ先生の日常

ショパンの音楽とポーランドのピアニズム(後)

先日書いた、カワイ主催で行われた「ショパンの音楽とポーランドのピアニズム」というレクチャーコンサートの記事の続きです。前半はこちら。この企画ではコンサート演奏の後にピアニストさんがそれぞれ解説をされたんですが、それがまた素晴らしく勉強になり...
くみ先生の日常

ショパンの音楽とポーランドのピアニズム(前)

先日、カワイ主催のレクチャーコンサート「ショパンの音楽とポーランドのピアニズム」を聴きに表参道に行ってきました。まずはポーランド作曲家の歴史を軽く知ったあと、演奏へ。(長くなりそうなので、プログラムは次の記事に感想と共に載せておきます。)演...
くみ先生の日常

ピティナ交流会

先日、全日本ピアノ指導者協会(PTNA)の交流会に参加してきました。指導歴数十年の大ベテランの先生から、数年の勢いある若手の先生まで、様々な方とお話をすることができてとっても有意義な時間になりました(PTNAホームページからお借りしました)...
くみ先生の日常

リフレッシュ

先日、久しぶりに何も予定のない日ができたので、リフレッシュ旅に行ってきました。 ピアノ以外の私の趣味は、カメラと食です😊 野花や夕陽など撮りたいものがたくさんでした! もちろん、最初から最後までたくさん食...
くみ先生の日常

アクアビーズのブーケ

発表会の初レッスンで、生徒さんからプレゼントをもらいましたアクアビーズで作ってくれたそうです。可愛い発表会が終えてみんな燃え尽きているかなーと思ったら、逆にやる気満々になっている子が多くて嬉しいです!あの子みたいになりたい!先生みたいに弾き...
くみ先生の日常

リハーサル続きとハロウィン

今週に入ってから、弦楽器&管楽器の方々とのリハーサルがあったりドラム奏者さんとのリハーサルがあったりと…演奏の本番も続く上に、あと4日で自分の教室の発表会があるので毎日ドタバタです体がもう一つ欲しい…!さて、そんな今週はハロウィンウ...
くみ先生の日常

[楽典]16:付点音符

今回は音符の右下に点をつけた音符、「付点音符」を解説します。点が付くと、その音符の半分の長さがプラスされ、1.5倍の長さになります。点のついていない、それぞれの音符の長さはこちら★全音符に点が足された「付点全音符」になると、全音符プラス2分...
タイトルとURLをコピーしました